米国と英国、ハマスにイスラエルの停戦提案を受け入れるよう要請

ジャカルタ - 米国と英国の外相は、パレスチナ武装組織ハマスに対し、ガザ紛争の停戦と人質解放に関するイスラエルの提案を受け入れるよう求めた。

アントニー・ブリンケン米国務長官は月曜日、ハマスに対し、ガザ戦争の停戦とパレスチナ武装組織に拘束されているイスラエル人人質解放に関するイスラエルの提案を直ちに受け入れるよう求めた。

「ハマスは以前、イスラエル側から非常に寛大な提案を受けていた」とブリンケン外相は、サウジアラビアの首都リヤドで開かれた世界経済フォーラム(WEF)の会合で述べたとロイター通信は4月30日に報じた。

「ガザの人々と停戦の間に立ちはだかるのはハマスだけだ。彼らは決断を下さなければならない。しかも、迅速に決断を下さなければならない」と同外相は続けた。

「彼らが正しい決断を下してくれることを願っている」とブリンケン外相は期待した。

ハマスの交渉担当者は、イスラエルが週末に提案した段階的停戦案に対する回答を提示するため、月曜日にカイロでカタールとエジプトの仲介者と会談する予定だ。

イスラエル・タイムズ紙によると、ハマス代表団はカイロを出発し、停戦案と人質解放案に対する回答を持って戻ってくると報じられている。

一方、WEF会議に出席するためリヤドにいる英国のデービッド・キャメロン外相も、イスラエルの提案を「寛大な」措置と評した。

この案には40日間の戦闘停止と、数千人のパレスチナ人囚人とイスラエル人人質の解放が含まれると、同外相はWEFの聴衆に語った。

「ハマスがこの合意を本当に受け入れることを望んでいる。率直に言って、今日、世界中の圧力と目が彼らに向けられ、『合意を受け入れろ』と叫ぶべきだ」とキャメロン外相は述べた。

キャメロン外相は、ガザ戦争終結に向けた外交努力の一環として、米国、フランス、ヨルダン、エジプトなど、リヤドにいる数人の外相の一人である。

会談に詳しい情報筋によると、イスラエルの提案では、イスラエルで投獄されているパレスチナ人の解放と引き換えに、ガザにまだ拘束されているとみられる約130人の人質のうち40人未満を解放する合意が必要になるという。

停戦の第2段階は「平穏の持続期間」で構成される。これは、恒久的な停戦を求めるハマスに対するイスラエルの妥協案である。

また、フランスの外交筋は、イスラエルの刑務所に収監されているパレスチナ人と引き換えに解放された人質の数も同程度だが、停戦の長期化には依然として障害があると述べた。

「合意までそう遠くはないが、これは初めてではない」と情報筋は述べた。

イスラエルの推計によると、10月7日にイスラエル南部で起きたハマスの攻撃で約1,200人のイスラエル人が死亡し、253人の人質が捕らえられたことが分かっている。