ウクライナの民間人1万人がロシアの侵攻で殺害、国連人権事務所モニター「これは悲惨な歴史だ」

ジャカルタ - 2022年2月のロシア侵攻以来、ウクライナでは約1万人の民間人が殺害され、最近の死亡者の約半数は戦闘の最前線からはるか後方で発生していると国連人権事務所が火曜日に発表した。

数十人の監視員を擁するウクライナの国連人権使節団は、検証作業が進行中であるため、実際の犠牲者の数は公式集計よりも「はるかに多い」だろうと推定している。

これには、住民が多数の民間人の死傷者を報告したマリウポリの制圧を巡る戦いなど、侵攻後の最初の数カ月間の出来事が含まれる。

ロイター通信が11月22日に報じたように、監視団を率いたダニエル・ベル氏は「民間人1万人の死亡はウクライナにとって厳しい節目だ」と述べた。

同氏は、「ロシア連邦の対ウクライナ戦争は現在21か月目に突入しており、長期化するリスクがあり、膨大な人的コストがかかる」と強調した。

国連によると、死者のほとんどは弾丸、ミサイル、クラスター弾などの高衝撃爆発性兵器によるものである。

国連は、過去3カ月間の死亡者数のほぼ半数は前線のはるか後方で発生しており、これはロシア軍による長距離ミサイルの使用と爆弾の爆発によるものだと述べた。

国連のデータによると、ウクライナの死者のうち、より安全な場所に移動できない、または移動したくない高齢者が不釣り合いな割合を占めている。

確認された犠牲者の3分の1以上は60歳以上だが、この年齢層は総人口の4分の1にすぎない。

モスクワ自身が、ウクライナでの攻撃が意図的に民間人を標的にしたことを当初から否定してきたことが知られている。