マスターカードは、ウォレットから直接暗号支払いのために没入型と提携します

ジャカルタ-金融サービスの巨人であるマスターカードとweb3テクノロジー企業のイマーズブは、暗号資産を使用した新しい支払いオプションを導入するために協力しています。

この決済ソリューションにより、ニュージーランドとオーストラリアの消費者は、Mastercardと提携している加盟店のサポートを受けて、web3ウォレットから直接デジタル通貨を使用して物理的、デジタル、メタバースで購入できるようになります。

このシステムでは、第三者が担保として資金を保有していないため、ユーザーは暗号資産を完全に管理できます。顧客は、購入するまで資産を管理し続けることができます。

ステーブルコインUSDコイン(USDC)を発行する会社であるサークルは、すべての購入に使用されます。ドルで固定された暗号資産は、取引中に法定通貨に変換され、Mastercardネットワーク上で決済されます。

Immersveは、MastercardのIDサービスとCipherTraceソリューションを利用して、顧客確認(KYC)とマネーロンダリング防止(AML)、オンライン詐欺の検出、ブロックチェーン分析を処理すると述べた。

Mastercardのアジア太平洋地域の製品・イノベーション担当エグゼクティブバイスプレジデントであるSandeep Malhotra氏は、Mastercardはブロックチェーンエコシステムの改善と保護というImmersveのビジョンを共有する組織との提携に引き続きコミットしていると述べた。これは、シンプルで安全なデジタル通貨取引やサイバースペースでの支払いに、何十億もの消費者が簡単にアクセスできるようにするためです。

昨年、Mastercardの暗号およびブロックチェーンの責任者であるRaj Dhamodharanは、巨大な決済会社がデジタル資産の可能性を最大限に引き出すために取り組んでいると述べました。

1月、MastercardはBinance暗号取引所と提携して、ユーザーが暗号を使用して購入および請求書を支払うことができるBinance Cardをブラジルで立ち上げました。

MastercardとImmersveのこのコラボレーションは、従来の金融会社がブロックチェーンテクノロジーと暗号資産にますます関心を持っていることを示しています。また、暗号による支払いが認識されており、消費者にとって実行可能な支払いオプションと見なされていることも示しています。