日本からのインドネシア人乗組員の6体の本国送還 段階

【ジャカルタ】運輸省海上交通総局(Kemenhub)は、日本の神道館海域で溺死したインドネシア国民、ケオヨン・サンの乗組員の6人の本国送還が段階的に行われたと述べた。

「福岡から東京への遺体の引き渡しは昨日から始まっており、東京に到着すると、ジャカルタへの遺体の本国送還は、4月3日から8日にかけて段階的に実施される」と、運輸省のハルタント海運局長は、3月28日木曜日にANTARAが引用した声明で述べた。

運輸省は外務省と連携し、水曜日(20/3)に日本の新宿海域でケオヨン・サン号船が沈没した際に失われたインドネシア人乗組員6人の本国送還を促進する。

ハルタント氏によると、韓国船籍の化学物質を運ぶ船は、インドネシア国民8人(WNI)、韓国国民2人、中国人1人からなる11人の乗組員を運んでいたという。

「事故の原因はまだ調査中ですが、悪天候によるものと疑われています」と彼は言いました。

ハルタント総局は、海上輸送総局は、これらの船員の権利の履行に関して、各インドネシア人乗組員の船舶乗組員機関である外務省と引き続き調整すると述べた。

前出のハルタント局長代理は、「運輸省は、被害者の権利が履行されるまで、引き続き保護、調整、促進を行い、遺体を直ちに家族に返還できるように問題が発生しないことが期待されている」と指摘する。

ハルタントはまた、この事件に対する深い悲しみを表明し、犠牲者の捜索と発見の努力に参加したすべての当事者に感謝した。

「私たちは、関係機関とともに、行方不明の犠牲者の捜索も継続します」とハルタントは述べた。

ユダ・ヌグラハ外務省インドネシア国民保護局長は、インドネシア国民8人の犠牲者のうち、日本沿岸警備隊は6人のインドネシア国民の遺体が発見され、1人のインドネシア人乗組員がライアン・ユダタマ・リザールという名で生き残ったが、もう1人のインドネシア人乗組員が行方不明で、まだ捜索中であることを確認したと述べた。

「アセップ・サエプディン・ジュハリを代表してインドネシア国民が行方不明になり、日本ではいまだに関係者に捜索されている。現在、JCGはまだアセップを探してパトロールしています」とジュダ・ヌグラハは言いました。

一方、生き残った乗組員のライアン・ユダタメラは、2024年3月26日火曜日から病院を離れ、回復しています。

「すべてがうまくいけば、ライアンは4月1日か2日にインドネシアに戻る予定だ」とジュダは語った。