マツダとパナソニックは電気自動車のバッテリー供給パートナーシップを確立

【ジャカルタ】日本の自動車メーカー、マツダ・モーター、パナソニックホールディングスのエネルギー部門は、電気自動車(EV)バッテリー供給のための中長期的なパートナーシップを結ぶための交渉を開始する。このニュースは6月21日(水)に両社によって発表されました。

パナソニック・エナジーの橋和夫社長兼最高経営責任者(CEO)は、マツダとのコラボレーションは、人々の幸福に沿った持続可能な環境を作り出すという両社の使命を実現する上で大きな一歩となるだろうと述べました。橋氏はまた、優れた技術と豊富な経験を通じて、リチウムイオン電池産業の成長を促進し、ゼロエミッションを達成するための取り組みを加速することを強調した。

マツダのマサヒロ・モロ取締役兼最高経営責任者(CEO)は、電動化イニシアチブの一環として、マツダはパートナーと3段階で協力して、変化する規制動向、消費者ニーズ、その他の分野に柔軟に対応していると述べた。また、自動車のリチウムイオン電池のパイオニアとなったパナソニック・エナジーとの協業を歓迎し、電動化戦略を通じて地球温暖化の抑制に貢献することを楽しみにしています。

このパートナーシップは、昨年11月に発表された同社の1.5兆円(約106億ドル)の電気自動車の電動化を推進するための支出計画に従って、マツダが電気自動車の生産を増やすのに役立つと期待されています。このパートナーシップの下で、パナソニック・エナジーはマツダに、10年後半に発売される予定の電気自動車に、日本と北米で生産される自動車のイオンリチウムシリンダーバッテリーを提供する。

しかし、マツダが電気自動車でどのバッテリーを使用するかは詳細には明らかにされていない。マツダは、2025年から2027年まで、あるいはおそらくそれより長くバッテリーの供給を確保することを目的として協議を行う。

ちなみに、2012年、マツダはパナソニックが供給した1906個のバッテリーを日本のデミオ電気自動車に使用しました。バッテリーは、電動化技術の理解を深めるための試験として、合計100個のサブコンパクトユニットでリースされました。

日本の自動車メーカーは現在、成長する電気自動車市場に追いつく準備をしています。実際、世界で最も売れている自動車メーカーであるマツダの5.1%の株式を所有するトヨタも、将来的に走行距離を増やし、電気自動車のコストを削減するために、固体電池やその他の技術を使用する計画を発表しました。

金曜日、ロイター通信が報じたように、6月21日、日本政府も国内バッテリー生産のための支援を最大22億ドル増やすと発表した。この支援は、トヨタや他のメーカーに対し、経済サプライチェーンのセキュリティ強化のために提供されている。