東南アジアの企業はMSSPをサイバー教育とDDoS対策に使用

ジャカルタ-最新のカスペルスキーITセキュリティエコノミクスレポートは、東南アジア(SEA)の企業の間で、ITセキュリティを向上させるために主要かつ専門的なサイバーセキュリティ機能をアウトソーシングする需要が高まっていることを示しています。

東南アジアのカスペルスキーの主要なB2B市場の26か国の3,230社にインタビューしたところ、この地域の企業は、サイバーセキュリティの教育、評価、大量の攻撃や最新のサイバー脅威からのサイバーセキュリティ保護、高度な脅威の検出と解決のためにマネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)に依存していることが明らかになりました。

この地域の企業の約48.3%は、組織のトレーニング、教育、セキュリティ意識向上機能の処理をMSSPに委託することを選択しています。

これは、意図的で不注意な従業員のミス、または単にサイバーセキュリティの知識の欠如に起因するために常に損失のリスクにさらされている組織を保護するための主要なステップです。

他のサイバーセキュリティ機能をMSSPに委任する企業は、サイバーセキュリティ評価(58.8%)、DDoS(44%)、高度な持続的脅威またはAPT(39.7%)、エンドポイントの検出と対応(EDR)に対する保護(42.5%)を実行する必要があります。

「サイバーセキュリティは、東南アジアのほとんどの企業にとって依然として優先度の高い投資分野であると考えています。大規模なビジネスの混乱と劇的なデジタルトランスフォーメーションを引き起こしたパンデミックの真っ只中に、世界のこの地域はサイバーセキュリティリスクにどれほどさらされているかを理解しています」と、カスペルスキーの東南アジア担当ゼネラルマネージャーであるYeo Siang Tiongは声明で述べています。

最近の独立した調査によると、サイバースタッフと人件費の不足に加えて、組織は社内のITおよびセキュリティチームの延長となる可能性のあるMSSPを積極的に求めています。

企業はまた、ビジネスセキュリティ体制をサポートするための高度なサイバーセキュリティの専門知識を提供できるMSSPを探しています。