日産、JAXAで開発したプロトタイプの月面ローバーを発表

日産自動車は木曜日、日本の宇宙探査機関(JAXA)と共同開発したプロトタイプの月面ローバーを発表した。

自動車メーカーは、月のでこぼこした表面をシームレスに横断できる探検家を作ることを目指しており、リーフやアリヤなどの電気自動車に使用するために開発された技術を適用すると述べた。

無人運転と太陽光発電で走行することが期待されるクルーズ車両は、月面を横断する課題を克服するために特別に開発された車輪を持っている可能性が高い。ローバーの打ち上げ時間はまだ決まっていません。

日産の先進車両エンジニアリング部門の中島俊之総支配人は、同社とJAXAは開発がいつ完了するのかはまだ分からないが、今後1年間プロジェクトの共同研究を続ける計画だと述べた。

日産とJAXAが作った月面探検家のイラスト。(出典:日産)

「車の使用や運転状況は非常に広範囲に及んでいます。研究開発を通じて最高の走行性能を目指します。JAXAとの共同研究から得られた知識は、お客様に利益をもたらす当社の車両の革新につながると信じています」と、日産のe-4ORCEコントロールの開発を担当する中島は声明で述べました。

JAXAと協力する他の自動車メーカーの中でも、トヨタ自動車は2029年に月面に出荷される探検家に関する共同研究を行っています。

一方、ホンダは、長期の宇宙探査プロジェクトに使用する酸素、水素、電気を提供する循環再生可能エネルギーシステムを研究してきました。